[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
アウトレットコンサート長柄でイベントです。
千葉県長生郡長柄町山之郷67-1 場所はこちら>http://www.concert-nagara.com/access/index.html ショッピングモールですのでドライブの休憩にでもお立ち寄りください。 見学の方は10時〜15時です。 展示車の方は8〜9時くらいまでに現地集合です。 よろしくお願いします。 2006/10/07(Sat) 19:50:52 [ No.1334 ] 2006/10/08(Sun) 21:26:12 [ No.1335 ] 2006/10/08(Sun) 21:33:43 [ No.1336 ] 2006/10/08(Sun) 21:44:29 [ No.1337 ] 2006/10/08(Sun) 21:48:58 [ No.1338 ]
参加の皆様!
大変お疲れ様でした。今回の主催者は、このイベントの運営は 初めてだったので、多少段取りが悪い部分が出てしまったのは 一部仕方が無いと思いますが、それでも思った以上にお客さんも来て 風は少し強かったですが、天候にも恵まれて、良かったです。 ウチのメンバーはみんなスタッフとしての活躍は、定評が出てきて います。 色々とお褒めの言葉をいただいております。 私からもありがとうございました! 次回のイベントは来月にまたあります。もしかしたら2回ある可能性が 出てきました。 詳しい内容と日程が出ましたら、また連絡させていただきます。 とりあえず私は、仕事や業務外活動でのレストア、イベント等が この所立て続けで、休みが殆ど無い状態が続いています。 さすがにちょっとキツイので、今日は早めに寝ます! でわ、お疲れ様でした! 2006/10/08(Sun) 21:56:45 [ No.1339 ]
参加されたされた方々お疲れ様でした。
そしてお世話になりました。 第一回目という事ですが、初回の今回が晴天に恵まれて 幸先の良いスタートだったかと思います。 展示スペースは駐車場の一画でまだまだ余裕のある場所だったので 次回以降の参加車両が増える事を期待しております。 では、皆様お疲れ様でした。 ![]() 2006/10/09(Mon) 18:38:41 [ No.1340 ] 2006/10/15(Sun) 17:37:02 [ No.1347 ] 2006/10/15(Sun) 17:38:59 [ No.1348 ] 2006/10/15(Sun) 17:42:56 [ No.1349 ] 2006/10/15(Sun) 17:45:01 [ No.1350 ] 2006/10/15(Sun) 17:46:56 [ No.1351 ]
今回の長柄のイベントは、現在発売中のOld-timerに掲載されています。P94
2006/10/28(Sat) 21:38:23 [ No.1369 ] |
こんばんわ。こちらではお初になると思います。鳥取でHNU12
アテーサリミテッドに乗っているかなと申します。 最近はROMが多くて,あまり書き込むことがないのですが, 他のサイトではこのハンドルネームに覚えのある方もあるのでは と思います。 一時期ではどこでも見かけたU12ですが,最近はなかなか見かけ られなくなりましたね。平成3年8月登録で比較的最後の私のU12 も15年を経過してしまいました。 先日妙なトラブルに見舞われました。運転席側のフロントショックが 伸びなくなってしまいました。 自宅から出ていつもの道を走ると,乗り心地が異様に硬く突き 上げが非常に強くなっていました。あるカメラ屋さんに用事があった ため,駐車場にとめてよーく見ると車高がおかしい。普段はグーが縦に 入るフェンダーとタイヤの隙間に今日は横でも入らない・・・。片足シ ャコタン状態でした。 すぐさまブルーステージで診てもらったところ,ショックが伸びてない とのこと。ジャッキアップすると先に運転席側が地面を離れて,しばら くするとタイヤとホイールの自重で引っかかりながら降りてくる有様。 どうにもならないので,これを機にフロントショックを左右とも交換す ることにして(本当はリヤも替えたかったのですが),在庫を確認して もらうと運転席側は在庫があるけど助手席側はバックオーダー状態でした。 幸いトラブルの出た運転席側の在庫があったので片方だけは交換しまし たが,思わずU12も古くなったんだな〜と感じてしまいました。助手席 側もいつ入ってくる事やら・・・。他にどんなパーツが怪しいんでしょ うか?まだまだ乗り換える気はないので,気になるところは交換するなり パーツを確保しておかなければいけませんね。 すみません,長文失礼しました。 2006/10/01(Sun) 23:59:45 [ No.1328 ]
管理人のsmotoです。
ショック逝ってしまいましたか。 15年も重い車体を支えていたので走行してなくとも壊れる 可能性は高いと思います。足回りだと3〜6ヶ月周期で生産 してくれるようなので、まだ安心かと。 怪しいといえば車体を含めて全部ですが、主に樹脂製品、 ゴム製品はそろそろ全体的にヤバイと思います。 生産廃止部品もちらほら出始めたので、U12専用部品で 気になるところは確保しておいた方がいいかもしれません。 2006/10/02(Mon) 12:39:16 [ No.1329 ]
なんだか書き込みひさしぶりな気が・・・
本当の意味での旧車と違って、汎用部品の使用率が低いU12位の世代はこれからどう乗り切るかがポイントになってくると思います。 旧車の人たちを参考にするだけではなく、我々は我々でどうやって乗り切っていくか考え出す時期も近いかと。 モールの類が心配ですよね・・・ 作ってもらえるうちは幸せ。 て、わかってはいるのですが、なかなかアテリミのレストア進みませんね。今年も足車に金かかったし・・・ でわでわ 2006/10/02(Mon) 20:56:16 [ No.1330 ]
smotoさん,若井さんレスありがとうございます。
やっぱりゴム系,外装関係は怪しくなってきてますよね。 去年,走行中の雨漏りが気になり始めたので,運転席側のウェ ザーストリップを交換したんですが,メーカー在庫の最後の1 つでした。次に頼んだ人はしばらく待たされるのかな?なんて 考えてしまいました。もはや反対側も交換しておくべきですね。 ちなみに,ちらほら出てきている生産廃止部品とは,具体的に はどんなものがあるんでしょうか? 2006/10/02(Mon) 23:05:42 [ No.1331 ]
センター在庫orメーカー在庫残り1ってのが最終関門
でこれがゼロになった時点で次にバックオーダーが入れられるかが勝負です。 入らなければ生産廃止・・・・ 廃止になった部品は種類的には多岐に渡ってあります。 たとえば、 ・特定グレードのスタビライザーブッシュ ・特定グレードのアクセルワイヤーASSY ・MTミッションのギヤ単品(ASSYは供給可) ・エンジンマウントの一部ブラケット 絶対壊れないだろ。or壊れても影響ない部品を中心に廃止品があるみたいです。 ですから、当時のディーラーオプションなんかはかなりの高確率で手に入りません。 このほかにも 在庫はあるけど生産はしないよ。って場合も結構あると思います。 これは在庫がなくなるまでわからないのでなんとも・・・・ 2006/10/03(Tue) 13:44:01 [ No.1332 ]
かなさん、お久しぶりです。
U12も、出ない部品出てきましたね。 私もちょくちょく、こちらのBBSでClub-U12の皆さんに アドバイス戴いています。 先日こちらのBBSで教えて戴いたウィンドウレギュレータ の部品はすぐにでましたし、未だ在庫もあるようなので安心したのですが、(smotoさん、交換したら報告しますね) 他に頼んだディーラーオプションのドアバイザー1台分は、 注文したら「部品在庫なし」でした。 しかたなく解体車から外しましたが、程度が悪くて付けずじまいです・・・・。 >smotoさん ウィンドウレギュレータ部品は、未だ在庫あるようです。 すぐに購入したものの、時間無くて未だ交換してないんです(汗;; 早く交換しないと・・・。 マフラーなどは、在庫なくなっても注文が集まれば生産するようですね。 PU11マキシマのマフラーも一時期在庫ゼロで焦りましたが、 その後在庫数が一気に増えたようです。 2006/10/07(Sat) 12:37:18 [ No.1333 ] |
以前、ブログの方に、SSSアテーサリミテッドを、
4HTの4ATで探している事を書き込みしたものです。 smotoさんにもアドバイス頂きましたが、 探してみるものですね、とうとう見つけてしまいました。 希望していた無改造のノーマル車を! (さすがにリアワイパーやクルーズコントロールはついてませんが) 歴代のオーナーが普通に乗ってこられたおかげでしょうか、 それなりに細かな傷や凹み等はありますが、特に気にならないレベルで、 年式のわりに、充分満足出来るレベルのものでした。 タイミングよく、早々と手に入れられるとは思ってなかったのですが、 AT車の為、人気がなかったのでしょうか?、意外と安く手に入手出来ました。 せっかく手に入れる事が出来たので、 じっくり乗り続けていければと思ってます。 以前、Blogに書き込みをした事もあり、 後日談として再度メッセージを残してみましたが、 以前書き込んだところに書き込んだので、気づかないかもと思い、 当時紹介して頂いたこちらにアクセスし、メッセージ残しました。 それでは、この辺で。 2006/09/28(Thu) 01:03:00 [ No.1320 ]
埼玉でアテーサXを3台も乗り継いでいるまぁぼぅです。
この度は、程度のいいアテリミの発見・そしてご譲渡、おめでとうございます。 これから、長ーく大事にお付き合いしてくださいませ(笑)。 2006/09/28(Thu) 01:39:00 [ No.1321 ]
はじめまして、Club U12の代表をやらせていただいて
おります、専務と申します。 この度はアテリミ購入おめでとうございます! どちらのブログに書き込まれていたのかは私は存じ上げておりませんが、 是非、末永く乗ってくださいませ。 U12は、デザインや技術からみても、あまり古い車には見えませんが、 発売から来年で早い物でいよいよ20年です。 部品も確実に出なくなってきてますので、これからはそれなりに 覚悟を持って乗り続けるようになると思いますが、色々な出来事も 含めまして、ブルライフを楽しんでくださいませ。 また何かありましたら、遠慮なく書き込みに来てください! 今後ともよろしくお願いいたします。 2006/09/28(Thu) 21:55:01 [ No.1324 ]
>arexsさん
なんと見つかりましたか。 最近ではディーラーでもU12のことを詳しく知っているメカニックはかなり少なくなってきたと思います。 (うちの近所は定年で全滅) 何か困ったことがあればここに書いてみてください。 部品は出ませんが知恵と小技は出ると思います(笑 2006/09/29(Fri) 01:30:53 [ No.1326 ]
皆様、色々コメントありがとうございます。
まずは、少しづつ乗り馴れて行きたいと思います。 負担にならないように、少しづつ、少しづつ。 古い車ですから、これから色々あると思いますが、 もしものときには、全面的にレストアしてでも乗りたいと思ってます。 日産車専門の業者さんもあるようですし、 悲観せず、楽しんで乗り続けて行きたいと思います。 また、何かありましたら、御言葉に甘えて、 こちらに書き込ませて頂きますね。 それでは、またの機会に。 2006/09/29(Fri) 02:46:07 [ No.1327 ] |
本日は皆さんイベントに参加され、天候もよく絶好ではなかったでしょうか?
さてその間、私は仕事の都合上人任せでブルーステージに愛車を預けてしまったので、現状と今後の方針について話し合いをじっくりとしました。 ミッションの在庫の確認を引き続きやっているとのことですがまだ回答が得られておらず、 ダメなときは高い工賃になってしまうが、1速、2速のみ交換し、 後はオーバーホールでなんとかしのげるが、ケースが破損している場合、 もうお陀仏になるかも・・・との話になってしまい、 こうなってしまったらどうしよう・・・と目の前が真っ暗になってしまいました。 とにかくどちらにしてもエンジン上げ降ろし、ミッション部分を専門工場で修理し元に戻すということになるのは決定です。 他の車のミッションを応用できないだろうか?とか、ケインズで作ってもらえないだろうか色々案を出し食い下がりました。 販売員は新車に乗り換えろと言い出す始末だし・・・ そこで、イベントでお忙しいところとは思いましたが、 携帯で専務さん、smotoさんの指示を仰ぎ、方針を決めました。 まず、ミッションは在庫の確認ではなく発注行為をすれば、 時間がかかってでも入ってくるだろうとのこと、 またエンジンの上げ降ろしをするならば、ついでに タイミングベルト、セルモーター、ウォータータンクを、 交換しまったほうが良いということでお願いしてきました。 とにかく時間をかけてでも復帰させたいという熱意を必死で伝えました。 で、ちょっと熱く語りましたので、ディーラーのコーナーでお茶でも飲みながら一息つきましょうと販売員の方と少々お話ししました。 とにかくこちらの熱意は伝えましたのですが、今度はセカンドカーを買いましょう、という話が出てきました。 U12はとにかくかっこいいし、動作性能が良いし、使い勝手も抜群だからオールマイティーに使えるので、 もし買ったとしてもどうせU12を運転してしまうので意味はないと思いましたが、話だけ聞いてみました。 ただ熱意は伝わったようで、セカンドカーとして軽自動車の一番低いグレード、具体的にはMOCOの最低グレードを勧められ、 例えば近所のスーパーに行くときはこれで、運転を楽しみたいときはU12で、という使い方をした方が、 U12を大切に長く乗っていくには良いのではないかといわれました。 わざわざ見積もりも出してもらってローンの組み方とかも説明されました。 う〜ん、なるほど、一理あるな・・・と心が揺るぎました。 いわれてみればクラブ員にもセカンドカーをお持ちの方もいらっしゃるし、 何より自分の兄が、まあ軽ではないですけど普段はセカンドカーで、Zはほとんどバッテリーを外した状態で保管して動かす機会が少ないですからね。 で、当然販売員は新車を勧めますが、3年落ちくらいの安い中古の軽自動車とかでも良いですから、そう言う考え方もあるのかなあと思いました。 ただ、何よりU12が完全復活してからの話ですね。そう言う案もあるのだということだけ理解しました。 みなさまはどうお考えでしょうか? 是非とも意見を聞きたいところです。 あと前期アテリミ純正ホイールの話ですが、最初のミッションの項目の所にレスで載せておきます。 2006/09/24(Sun) 00:50:49 [ No.1292 ]
ミッションのスレッドはすでに立ち上げてるんですから、そっちに
まとめていただけるとありがたいです。 あと、個人の日記とかblogじゃないので、あんまり個人的な話を 長文で書かれてもみんな読まれないかと・・・ 「用件は簡潔に解りやすく」ですね。 セカンドカーは個人の考え方と環境次第です。車を2台維持できる 環境にあるとか、車が動かないと困る(通勤で使う)ならあっても いいのではないですか。 2006/09/24(Sun) 17:37:05 [ No.1300 ]
>あっちゃん
タイミングベルト、セルモーター、ウォータータンク の3点セットではなくて タイミングベルト、セルモーター、ウォーターポンプ です。 ↑↑↑ ちょっと話を端折り過ぎていて書かれているので誤解のないように追記しておきます。 なぜこの3点交換がお勧めなのかですが、やる気になればエンジン下ろさなくてもこれらは交換は出来ます。ただ、取り付け位置が作業するにあたり非常に厳しい位置にあるので、それぞれ個別に交換すると時間工賃がそれなりに発生します。せっかく高いエンジン下ろし工賃を払うのであれば、エンジンが下りているついでに部品代+αで他の部品も換えられるので、個別に工賃払って交換するより時間が掛からずかなりお得だよ!ということです。当然部品代は多くかかるし、壊れていない部品を交換するので、全然お得ではない可能性もあります。最終的な判断はオーナーのあっちゃんに委ねられています。 個別にいくと セルモーター。これはATTSAだから大変であってFFなら下から簡単にアクセスできます。よってATTESAならではのお勧め作業。エンジンが下りている状態でASSY交換であれば超軽作業です。リビルド品を使えばさらにお得。 タイミングベルト。これは交換暦がなければ10万キロ以上走っているのでトラブル発生前に交換したほうが良いです。定期交換部品で且つトラブルが起きれば即エンジンブローにつながります。これはタイミングベルトを採用しているCAエンジンならではのお勧め作業。 ウォーターポンプ、これはCAエンジンの構造からタイミングベルトを外さないと交換できません。クーラーントの交換作業が増えますが今まで無交換であれば約20年水に漬かっている部品なので、タイミングベルトを外す機会に是非お勧めというわけです。 2006/09/25(Mon) 03:53:22 [ No.1314 ]
smoto様
たびたびベストなアドバイス、詳しい解説をいただき、本当にありがとうございます!! >タイミングベルト、セルモーター、ウォータータンク >の3点セットではなくて >タイミングベルト、セルモーター、ウォーターポンプ >です。 ↑↑↑ すみません、これはタイプミスです。注文内容は正確に伝わっていますので、ご安心を。 タイベルについては、もうそろそろ交換の時期だよなぁ(伝え間違えたか・・現在9万キロです)、 来年の車検の時かな?と思っていましたので、 このような付随した作業でついでにやれば、本来手間がかかる作業なのでついでにやってしまった方がよいということは、 ちょっと話がずれますが、自分のやっている仕事でも良くあるケースなので、 その時の見積もりを作成するにあたり、作業費もさほど価格を上げずに価格設定、仕様書作成を行っています。 実は6月の定期点検の時にエアコンコンプレッサー(リビルト品)を交換しており、 もしかしたらこのときにやってもらえば良かったかな・・・・と多少後悔していました。 どうであれ日産会員のサービスを使ったとしても、ボーナス払いか分割払いかを使わない限り今回の修理代を支払うのは無理です(まだ見積もりをもらったわけではありませんが)。 ですので、どうせ大金を支払うのであればついでにやればお得だよ、 という項目があればやっちゃうのが正解だと思います。 非常に助かるアドバイスです。 もし他の方が同じような立場に合うことがあれば、その方も是非参考にしていただきたいところですね。 2006/09/25(Mon) 06:51:54 [ No.1315 ]
こんにちは、etouです。
ミッションは、大変ですね。オイルの管理なども重要なところですね。 ところで、ウォーターポンプを交換ということで、参考まで。 最近交換したのですが、新車の時から交換されていないと、ポンプが、変更されています。 よって、プーリーも違いますので、ご注意ください。 後、タイミングベルトですが、テンショナーやアイドラプーリー、スプリングなども交換された方が良いですよ。 ネジも、気を付けると良いと思います。 私は、この前交換の時に、ネジを含めて交換しています。 特に、ポンプのネジは、固着してダメになっていることが多いです。 それでは。 2006/09/25(Mon) 11:41:29 [ No.1316 ]
etou様
これまた貴重な情報ありがとうございます!! プーリーやその他細かい部品まで指摘していただけるとは、かなりマニアックな情報ですね。 やはり、大変なご苦労をされたと思います。 ただ、どこのプーリーなのかがこの内容では判りませんし、注文ができません。 部品カタログを持っていますので、調べてみますが、 それでも判らない場合、個人的に連絡を取りたいと思いますので、 そのときはよろしく御願いいたします。 とにかく貴重な情報をありがとうございました!! (なんか、仕事どころではないなぁ・・・苦笑) 2006/09/27(Wed) 15:53:16 [ No.1319 ] |
最近家庭や仕事の事で色々と忙しくて、中々クラブにまで手が
回らなくて申し訳ありませんです。 本来、レトロミーティングも私が企画する予定でしたが、magちゃんに 任せてしまいました。 さて、秋は基本的にイベントが多くなりますが、直接クラブとして 関わってくるのがいくつかあります。 まず、9月23日に、年二回恒例の品川クラシックカーレビューin港南が また開催されます。 U12はエキシビジョン展示な為。今回も私の前期Rと、kouさんの 後期Rの2台を展示します。 スタッフ及び撮影班はまたよろしくお願いします。 尚、今回の高輪警察の一日署長はかなりメジャーな人です! 名前を書くと当日問題が発生する可能性があるので、今は伏せておきます。 是非、遊びに来てください。 それと、10月8日に大きなイベントがあります。 千葉県の長生郡長柄町にある、アウトレットモール、「アウトレットコンサートながら」と言う施設にて、クラシックカー イベントを行います。 基本的にはダットサン会関係のクラブが中心になり、車両の展示や 周辺道路のツーリングなどがあります。 予定台数は80台ぐらいを考えています。 主催は510関係のD&Nレーシングですが、ダットサン会と クラブU12も関わっています。 U12はスタッフも数人お願いされましたので、展示希望者も 含めて、沢山の参加をお願いいたします。 尚、参加には事前申し込みが必要な為、smotoさん宛てに 参加表明をお願いいたします。 詳細は、参加申し込み書とパンフを郵送いたします。 年内、まだいくつかイベントがあります。 できるだけ企画が追いつくように努力いたしますので、メンバーは よろしくお願いいたします! 2006/09/03(Sun) 22:52:21 [ No.1277 ]
さて、品川のイベント今週の土曜日です。ちょっと天気が心配・・・・
交通手段のご案内です。 基本的に品川駅の駅前なので電車が一番便利です。 車の場合、会場直下に公営の駐車場があります。15分100円 そのほか、品川インターシティー(会場隣のビル)の駐車場が10分100円で上限が24hで1500円となっています。 2時間半以上いる場合こちらの方がお得です。 詳しくは>> http://www.sicity.co.jp/k/index_k.html ※土日祝はショップ&レストラン各店舗で2,000円以上利用の場合2時間無料です。 ご来場の際は一報いただけると助かります。 2006/09/21(Thu) 02:44:16 [ No.1284 ] |
皆さんこんにちは、大変ご無沙汰しております。
スーパーセレクト@後期白4SDアテーサXです。 先日日曜日、実に5ヶ月ぶりに動かそうと思いカバーをはずしたら 「あれ?窓があいている・・・(右後)」 5ヶ月間、開けたままだったかな!!?? と大汗をかきかき、バッテリーを繋いでPWのスイッチを押すと、 「ウィ〜〜〜〜ン」と音はすれど窓が一向に上がらない。。。 アレ??? どうやら、お約束の「窓落ち」してしまったみたいです。 ガラスが落ちたのは今回初めてなのですが、この場合、ガラスを支えているステーを交換すれば良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、すみません教えていただけますか? よろしくお願いいたします。。 1枚ダメになった、ということは、時間問題で他のもダメになりそうな気がします・・・。。 2006/08/08(Tue) 19:19:54 [ No.1262 ]
>smotoさん
こんにちは、ご無沙汰しております!! 早々のレスありがとうございます! そうなんです、ウチのもやっぱりお約束でした。。(w ASSY交換で5000円くらいならば、部品注文してみようかな。 しかし!etouさんの報告にある修理方法もやってみたい! いずれにしても、他のドアも逝ってしまいそうなので パテ埋め修理に挑戦してみようかな! また、報告します! う、、、台風が来ている・・・(泣;; 2006/08/09(Wed) 01:47:40 [ No.1267 ]
どうもです。
弓形になってるワイヤーが掛かっている両端の樹脂破損だと ASSY交換しか手段選べないので、どこで壊れてるか、まずは調査ですかね。 もしかしてモーターの付け根の部分だったりして。 今ASSYで部品を買うと、セダンのレギュレーターはもれなく破損対策品なのでお勧めです(笑 2006/08/09(Wed) 17:56:19 [ No.1268 ]
>smotoさん
さらなる追加情報アリガトウございます! そうか、樹脂が両端とも破損すると修復しようがないんですね。 間違いないのはASSY交換。。 とりあえず1本新品買ってみて研究してみるか。。 「対策部品」って言葉に弱いです。。(w 部品は各ドア(前後左右各ドア)で共通ではないですよね? 2006/08/10(Thu) 11:25:11 [ No.1269 ]
スーパーセレクトさん(略してすみません)初めまして。
レギュレーター落ちましたか。。。 是非、対策のものに交換をされて置いた方が良いと思います。4枚すべて部品の有るうちに。 私のは、手回しなのでスライドのところのワイヤーカシメ部分でしたので、クイックスチールでOKになりました。 パワーウインドウは、smotoさんのおっしゃるようにASSY交換が安全です。 それでは! 2006/08/10(Thu) 14:12:53 [ No.1270 ]
>etouさん
こんにちは! なるほど、マニュアル式とパワー式と違うんですね。 了解しました!アリガトウございます。 しかしドア4枚分買ったとして2万かぁ〜(泣;; やはり車は旧くなると「パワー式」より「マニュアル式」のほうが絶対強いですね。 (LE、SEサルーンが最強かも・・・。) 部品交換したら、またご報告いたします。 2006/08/10(Thu) 19:28:38 [ No.1271 ] |
[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
- Joyful Note -
- Antispam Version -